人口 | 2,091,319人 (平成17年国勢調査) | ||
世帯数 | 709,644世帯 (平成17年国勢調査) | ||
面積 | 13,783km2 | ||
県庁所在地 | 福島市 | ||
県庁住所 | 福島県福島市杉妻町2-16 | ||
TEL | 024-521-1111 | HP | ![]() |
気候 | 会津は、高地が多く、冬は積雪が多いですが夏はさわやかな気候です。中通りは、平坦部では盆地特有の気候により夏は蒸し暑い日がありますが、山間部はそれほど暑くなりません。浜通りは、海洋性気候のため、夏は海から涼風が吹き比較的過ごしやすく、冬でも比較的温暖で降雪日が数えるほどしかありません。 | ||
特徴 | 1871(明治4)年の廃藩置県によって置かれた磐前・旧福島・若松の3県を統合して、1876(明治9)年に福島県に。面積は全国第3位。南から北へ連なる阿武隈高地と奥羽山脈によって、中通り・会津・浜通りの3つの地方に分けられる。東北一の工業集積を誇り、製造品出荷額の約4割は電気機器製造品が占める。国内初のコンピュータ理工学部を持つ県立会津大学とあわせて、知的情報発信基地をめざす。 |