人口 | 2,360,218人 (平成17年国勢調査) | ||
世帯数 | 865,200世帯 (平成17年国勢調査) | ||
面積 | 6,862km2 | ||
県庁所在地 | 仙台市 | ||
県庁住所 | 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 | ||
TEL | 022-211-2111 | HP | ![]() |
気候 | 気候は太平洋気候帯に属しており、東北地方の中では冬も温暖で積雪量も少ない地域です。 | ||
特徴 | 奈良時代に陸奥国府、江戸時代は仙台藩62万石として栄え、1871(明治4)年の廃藩置県で仙台県(翌年宮城県に改称)が誕生。夏は酷暑が少なく、冬は比較的温暖で雪が少ない。農業・漁業が盛んで食糧供給基地の役割を担うが、県の総生産の約7割は第3次産業が占める。また、東北大学など学術機能の集積を活かし、新産業創出等に向けた取り組みを推進。 |