人口 |
2,196,114人 (平成17年国勢調査) |
世帯数 |
780,245世帯 (平成17年国勢調査) |
面積 |
12,598km2 |
県庁所在地 |
長野市 |
県庁住所 |
長野県長野市大字南長野字幅下692-2 |
TEL |
026-232-0111 |
HP |
http://www.pref.nagano.jp/ |
気候 |
長野県は海岸から遠く離れた内陸に位置していることから、全県的に内陸特有の気候が明瞭です。一日のうちで最も高い気温と、最も低い気温との差(日較差)、一年のうちで最も高い月の平均気温と、最も低い月の平均気温との差(年較差)が海岸地方に比べて大きく、湿度が低いのが特徴です。また、一年に降る降水量も少なく、特に長野盆地から上田・佐久盆地にかけては、北海道東部についで雨の少ない地域となっています。 |
特徴 |
日本の背骨に位置し、数多の水源を擁する信州・長野にとって、全国有数の自然環境がかけがえのない財産であり、その豊かな恵みを享受する一方で厳しい気象条件に鍛えられて、信州の風土、気質が育まれてきた。明治以来蚕糸業を中心に発展した信州の「ものづくり産業」は戦後、精密機械、さらにはIT産業へと継承されて高い技術を誇る一方、高原野菜や果樹など地勢や気象を活かした農業も盛ん。歴史的にも民度の高い信州人の多くが、今も自律的な気概と意欲でそれぞれの地域を支えていることも、信州の確かな未来にとって大切な財産である。 |