人口 | 1,492,606人 (平成17年国勢調査) | ||
世帯数 | 591,460世帯 (平成17年国勢調査) | ||
面積 | 6,111km2 | ||
県庁所在地 | 山口市 | ||
県庁住所 | 山口県山口市滝町1番1号 | ||
TEL | 083-922-3111 | HP | ![]() |
気候 | 全体的には、太平洋側気候だが、日本海側から内陸部にかけては日本海側気候で、冬には曇りの日が多く、雪も見られる。特に内陸部の阿東町、萩市内陸部、周南市や岩国市のそれぞれ北部などは、県内でも積雪がみられる地域である。北部は日本海に面しており、波が高く、海がしける事も少なくない。 | ||
特徴 | 古くから大陸との交流の門戸、本州と九州との結節点として重要な役割を果たすとともに、源平の合戦、大内文化の興隆の舞台となった。幕末・明治維新の動乱期には幾多の人材を輩出。近代に入り、萩・秋吉台などの観光、下関のフグを代表とした水産、周南・宇部のコンビナート地区に代表される工業が発展。観光県・水産県・工業県、そして教育県としても知られる。 |